コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

雑草計画

  • ホーム
  • 運営者
  • はじめに
  • アドバイザー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

お問い合わせ

  1. HOME
  2. お問い合わせ

    • Bluesky

    最近の投稿

    2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 zasso-project 雑草のはなし

    小学館BE-PALPAL(ネット版)に記事書いてます

    記事一覧 ご縁があって、2024年から小学館のBE-PALネット版に記事を書いています。リンク先でぜひ読んでみてください! ・「BE-PAL net」に記事①「雑草とは?」を執筆(2024年5月)・「BE-PAL net […]

    2024年5月13日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 zasso-project 雑草計画について

    記事掲載

    小学館のアウトドア雑誌『BE-PAL(ビーパル)』さんに記事を掲載して頂きました!2024年6月号の80-81ページになります。 取材当日は、午後から雨ということで朝から撮影などを行い、無事に終わりました。まだ4月だった […]

    2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草学会のシンポジウムで考えたこと

    概要 2024年3⽉27⽇に、宇都宮で日本雑草学会の特別シンポジウムが開催されました。タイトルは、「緑に沈む国、日本。誰が草刈りを担うのかー農村と都市からの報告と未来に向けた提言ー」というものでした。当日のプログラムは以 […]

    2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 zasso-project 雑草計画について

    雑草本のこと(出版社を探し中)

    約2年近く雑草関係の資料を調べては、まとめることを繰り返してきました。そのおかげで、以下の原稿ができました。 ①引用文献と本文で約15万字+図表がおよそ50②上記の原稿を要約して、約3600字(原稿用紙9枚)×21話でま […]

    2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 zasso-project 雑草のはなし

    本を書く

    もう1年前なので、2022年の5月から雑草についての本を書こうと思って資料集めをしていました。さらに数年前から構想はあったのですが、どうまとめようか迷っているうちに時間だけが経過していました。(‥久々のサイト更新なので、 […]

    2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし38「雑草から派生したこと」

    日々、色々と考えてはいるのですが、思うように動けていない面があってもどかしかったりします。それでも、ぼんやりとした方向性が見えてきました。 今、考えていること とりあえず、今の頭に浮かぶことに近い写真を見てイメージを膨ら […]

    2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草の話37「雑草の観察会」

    ずっと雑草のことをあれこれと言い続けていたら、雑草観察会のお話を頂き、無事に開催することができました。 考えていること 少し補足すると、現在、雑草のこと=『雑草計画』というタイトルで、Facebookページ、ホームページ […]

    2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 zasso-project 雑草×ひと

    2022年

    早くも1か月が過ぎて、2月となりました。寒さに勝てず、外に出るよりは、これからのことを考える毎日でした。 雑草の動き そんな中、このサイトで発信していたことが人の目に触れる機会が増えてきたようです。元旦に、雑草に興味があ […]

    2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 zasso-project 雑草計画について

    雑草×イラストの意味

    トップページ 雑草計画のホームページで真っ先に目にするイラストですが、これは、雑草と我々の関りをまとめたものです。 雑草と我々の生活が非常に密接していることを感じて欲しいと思ってまとめました。ただ、詳しい説明をしてこなか […]

    2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 zasso-project コケ栽培

    コケ栽培6「見える化」

    ここ数か月 予定通り進んでいること、ちょっと先延ばしになっていること、全く進んでいないことが混在しているここ最近でした。 それでも、コツコツと作業をしたり、本を読んで勉強したり、実物で起こるあれこれ(コケが虫に食べられた […]

    2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 zasso-project 雑草のはなし

    記事を書きました!

    ホームセンターのカインズホームさんが運営する『となりのカインズさん』というサイトに雑草のはなしを書かせていただきました。 我々の暮らしと非常に密接している植物‥雑草の楽しみ方(食べてみる、標本にしてみるなど)を中心にまと […]

    2021年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年8月8日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし36「逮捕される雑草」

    要注意な黄色の花 キク科のオオキンケイギクについて書いてみます。ただ、この名前を聞いても頭に画が浮かばないと思います。百聞は一見に如かずなので、まずは以下の写真を見てください。 ここで「ああ」と思った方も多いと思います。 […]

    2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 zasso-project 雑草のはなし

    「雑草害~誰も気づいていない身近な環境問題~」を読む

    雑草の本 大学院のときにお世話になった宇都宮大学の小笠原先生が2021年7月に本を出されました。小笠原勝著「雑草害~誰も気づいていない身近な環境問題~」、幻冬舎ルネッサンス新書です。大学を訪れた際に1冊頂いたので早速、読 […]

    2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし35「雑草×〇〇」

    雑草を見つめ直す 雑草が一気に大きくなる時期になりました。事務所の軒下で育てている雑草も順調に育っています。当たり前のように雑草を育てているのですが、一般の人から見ると普通なのか、異常なのか、たまにそんなことを考えます。 […]

    2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし34「様々なカヤツリグサ科を育てる」

    小さな実験 以前も何度か書いたように、事務所の軒先で雑草を栽培しています。1つはカヤツリグサ科で、たぶんアオスゲの仲間だとは思うのですが、カヤツリグサ科の判別は物凄く厄介なので、そこは触れずに育ててきました。 ちなみに、 […]

    2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 zasso-project コケ栽培

    コケ栽培5「山歩きと、植え付け」

    初夏 最近はだいぶ暑くなってきました。コケを採取している山の緑もかなり濃くなり、木や草が勢いよく伸びていました。 春には気軽に入れた山も、木々が生い茂り、奥まで行くのが困難になってきました。将来的には、養殖したコケを使用 […]

    2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 zasso-project コケ栽培

    コケ栽培4「進捗」

    2021年から 前回の投稿から1か月と少し経過しました。その間、山に生育しているコケの探索、採取してきたコケを使用した試作品づくり、コケと木の苗との組み合わせなどを行っていました。容器など必要な資材の探索・購入もしていま […]

    2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 zasso-project コケ栽培

    コケ栽培3「同時進行で」

    春! 4月になり、東北・宮城もだいぶ暖かくなってきました。今年は桜の開花が早く既に満開で、一部が散り始めています。作業をしたり、山を散策するのにちょうど良い季節となりました。 最近はコケを軸に色々なことをしていました。進 […]

    2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし33「コロナの世の中で」

    1年経過 「もう」なのか「まだ」なのかはともかく、新型コロナウイルスという言葉を聞いてから1年が経過しました。首都圏の緊急事態宣言が3月21日に解除となる一方で、罹患者が増加している宮城県では独自の宣言を行うとかで、まだ […]

    2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 zasso-project コケ栽培

    コケ栽培2「山を探索」

    身近なところから これから使用する予定のコケや木の苗木がどうなっているかを探索してきました。ちなみに、探索した山林については、事前に所有者の方の許可を得ています。 イノシシや小動物と遭遇したらどうしようかと考えながら歩い […]

    2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 zasso-project 雑草計画について

    2021年!

    間もなく3月となります。最近は、ホームページの更新作業を進めていました。 これまでに書き溜めた記事を修正しながらの投稿でした。まだ昨年に書いた内容を全部投稿しきれていないので、早く終わらせようと思います。 さて、2021 […]

    2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 zasso-project コケ栽培

    コケ栽培1「準備開始!」

    雑草とコケの関係 まだまだ寒い宮城県山元町で、「足元にあるものを活用」するという発想でコケの栽培を始めることにしました。今は、栽培用の温室の整備を進めています。サイトの方にも「コケ栽培」というカテゴリーを追加しました。 […]

    2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし32「ナウシカ的な試み」

    大学院のころ 今回はだいぶ前の話、大学院時代の研究テーマについて書いてみます。研究の題目は「雑草を用いたカドミウムのファイトレメディエーションに関する研究」でした。 簡単に説明すると、①カドミウムという人体に有害な重金属 […]

    2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし31「カヤツリグサ科で緑化実験」

    雑草で緑化する 雑草のはなし28でも書いたのですが、緑化に使えそうな雑草を探していました(2020年の話です)。緑化というと、王道は芝生に代表されるイネ科なのですが、あえてちょっと違う視点でカヤツリグサ科に注目して探して […]

    2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし30「雑草の育て方②」

    いつ育てるか 引き続き雑草の育て方の話です。「雑草のはなし29」では種子の準備(処理)を中心に書いたのですが、その後のことになります。 栽培の開始は、3月~4月くらいが最適な季節となります。ここ数年は5月の連休が明けると […]

    2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし29「雑草の育て方①」

    雑草を育てたい人? 雑草は抜いたり、刈る存在だと考える方が圧倒的に多いと思いますが、このサイトを訪れた方の中には、「雑草、育てる」で検索する方もいるようです。 検索キーワードだけでは、どうして育てたいと考えているかまでは […]

    2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし28「カヤツリグサ科」

    気になる! 最近はカヤツリグサ科が気になっています。 なぜ気になっているかというと、緑化の資材として活用できるのではないかと思い始めたからです。急に思い立った訳ではなくて、昔、カヤツリグサ科を活用して鉱山跡地の緑化実験を […]

    2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし27「冬の過ごし方」

    冬はヒマ どうしても冬の時期は枯野が広がっているし、雑草も小さいまま(生育はしている)なので、春を待つ感じです。そのような状況なので、室内での実験と、近所を散歩してきた話を書こうと思います。‥更新が遅くなったので、202 […]

    2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし26「雑草を刈る」

    庭の手入れ 事務所の草刈りが終わりました。暑いとか寒いとか適当な理由を付けているうちに、庭はまっ茶色になっていました。 でも、全てが枯れている訳ではなくて、既に春の雑草(カラスノエンドウやホトケノザなど)が枯草の根元にた […]

    2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし25「雑草防除懇話会」

    会合に参加 もう1年前ですが‥2019年12月7日に仙台で「雑草防除懇話会」という会合があり、参加させて頂きました。文字通り雑草に関する会合で、山形県の農業試験場に勤務されていた大場さんのお話を聞くことができました。 有 […]

    2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし24「冊子づくり」

    だいぶ投稿の間隔が空いてしまいました‥。ここ最近は採取した雑草を育てながら、外出するたびに足元を撮影していました。 冊子づくり 自主文化事業として、『どんぐり博物館』という(紙面に建設された博物館という体裁)企画を運営し […]

    2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし23「育てる実践」

    はじめに 前回の実践はアズキの先祖と言われているヤブツルアズキの種子採取でした。道のすぐ横だったので、周囲をちょっと気にしながら集めていました。 今回は、メノマンネングサの栽培です。本当は、春が最高なのですが、思い立った […]

    2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし22「雑草を育てたくなったら」

    2019年の冬のこと 昨年‥2019年の11月、もう冬が近いというのに、もう年末も近いというのに、無性に栽培がしたくなって小道具を仕入れてきました。もちろん、雑草を育てようという心づもりでした。 ただ、寒さが増しているこ […]

    2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし21「草刈り・除草ワールド」

    雑草の展示会 2019年11月、東京ビッグサイトで開催された「草刈り・除草ワールド」という展示会に行ってきました。複数のイベントが同時開催で、大学や研究機関の展示もありました。 撮影した写真を改めて見て、ほぼ雑草に関わる […]

    2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし20「雑草×空き地」

    縁からのはじまり 色々と縁があり、東京・根津の空き地をどう使うかという企画に混ぜてもらいました。法律の関係で、建物を新設することができないために、空き地となっているそうです。 今は、地元の子供たちの遊び場になっているみた […]

    2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし19「コケのこと」

    雑草とコケのご縁 昔、「ハケとハゲとはどこ違う」‥という漫才のネタがあったのですが‥雑草とコケはどこが違うのでしょうか。いきなり大胆な書き出しにしてみたものの、手に負えないので細かい定義の話は本や専門家に任せることにしま […]

    2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし18「みたび野生のアズキ」

    雑草と作物 雑草のはなし16「野生のアズキふたたび」の続編です。アズキの話が続きます。採取したヤブツルアズキの種子をジャラジャラといじりながら、あれこれと考えていました。 ヤブツルアズキは「アズキ」という名前が入っている […]

    2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし17「除草剤、その後」

    管理中の庭 ちょっと前の記録です。足元の庭が雑草だらけだったので、管理すると言い出したのが2019年8月のことでした。暑いから作業をしたくない‥と、草刈りはほどほどにして除草剤を使い、特定の雑草を狙って枯らしていました。 […]

    2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし16「野生のアズキふたたび」

    再びのヤブツルアズキ 雑草のはなし15「野生のアズキ」の続きとなります。2019年秋の話です。ヤブツルアズキの種子(マメ)を採取してからずっと気になっていて、雨と雨との一瞬を見計らって再び収穫に行ってきました。 狙うは道 […]

    2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし15「野生のアズキ」

    2019年10月のこと ちょっと前の話です。秋晴れの中、事務所の近所を散歩してきました。何か目的がないとつまらないので、実に味気ないのですが‥消費増税で値上がりしたはがきの差額分の切手を買いに行くことにしました。それにも […]

    2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月25日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし14「2分で標本」

    雑草の記録を残す 写真が一番身近だと思うのですが、実物を残すためには標本を作製することになります。 植物標本の正式な?作り方はたぶんインターネットを検索すればすぐに出てくると思いますが、ここで紹介するのは即席版です。ちょ […]

    2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし13「再び使い道を考える」

    面白いということ 以前書いたことと少し重複しますが、足元を観察していると、結構面白い雑草が見つかります。 四つ葉のクローバー 一番分かりやすいのが四つ葉のクローバーです。最近、信号待ちをしていて偶然見つけました。見つけた […]

    2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草の冊子を制作中

    まとめる 趣味というか、習性というか、考えたことや試したことがある程度たまってくると、文字や写真を添えて取りまとめたくなります。 過去に1冊の冊子はつくったのですが、その後が先延ばしになっていました。いつかやろうと思って […]

    2020年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし12「雑草がお金になった時代」

    カラムシという雑草 あまり人の生活の邪魔にはならない感じですが、山の方に行くとごっそり生えていたります。事務所のある宮城県山元町でも、山手にまとまって生えていました。今でこそ、ただの草扱いですが、昔はお金の源のような存在 […]

    2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし11「使い道を考える」

    宝探し ちょっとだけ散歩をしてきました。何か面白い雑草が無いかと見て回ったのですが、良さげなものは見つかりませんでした。‥と書くと、何が面白くて、何が良さげなのか?となると思いますが、実はちゃんと自分なりの「面白い」、「 […]

    2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 zasso-project イベント

    【終了】東北をきっかけからはじめる〜GRA×ふらっとーほく×きっかけ食堂〜

    おしらせ 以下の内容でイベントを開催することになりました。雑草の話もしようと思っています。お時間のある方はぜひどうぞ! 概要 このイベントでは、東北の地域に様々な形で関わる「地域人」が、地域の魅力や語りたいこ とを語りま […]

    2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 zasso-project 雑草のはなし

    【求人中!】日本初!?雑草をしごとにする。雑草ベンチャーの立ち上げメンバー募集(終了)

    業務内容 ※この求人は終了しました。 誰もが知っていて、どこにでも生えている雑草を「管理」、「活用」、「教育」、「!?(ひらめき)」の観点から事業化を目指す仲間を募集します。 雑草は地方も都会も関係なく、しかも毎年生えま […]

    2019年11月16日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし10「浜辺の雑草」

    今年の夏 もう数ヶ月前、海に行ってきました。砂浜にもいくつかの雑草(と言っていいのかどうか‥)が生えていました。 雑草の定義には色々とあって、「人間生活に密着した植物」とか、「人間の生活によってかく乱された土地に生える植 […]

    2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし9「コケから雑草を捉える」

    いきなりコケの話 のちほど、雑草の話が入ってきます。最近始めたツイッターで興味深いつぶやきを見つけました。鎌倉でコケを販売されている「苔むすび」さんのつぶやきでした。 雑草(なんでもではないが)が生えると根元の苔の元気が […]

    2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし8「頭で捉えた雑草」

    目に見えることと頭の中 例えば、下の写真のような風景があります。普通の方は雑草が一面に生えているくらいは思うかもしれません。 自分の場合、頭の中で個々の雑草の名前に置き換えてしまいます。普段、雑草をどんな風に見ているか‥ […]

    2019年10月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし7「管理と除草剤④」

    事務所の庭の変化 ちょっと前に散布した除草剤の効果が出てきました。全て枯らす(雑草の科によって効果に差があります)選択制の無い除草剤を、霧吹きで散布しました。庭全体に散布すると、一面がまっ茶色になるので、特定の雑草だけに […]

    2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし6「ボルトジンユ」

    雑草かハーブか 境界線は微妙なところですが、ふり返ること3年前の2016年、宮城県山元町の新たな特産品になればとハーブ(雑草に近い)の栽培試験をしたことがありました。農業関係の雑誌を読んで、これは面白いと思い、苗を取り寄 […]

    2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし5「管理と除草剤③」

    「土壌には芝生が残っているので、芝地にする」の巻 正直なところ、雑草管理のくだりはどうしても説明が細かくなります。それくらいの意識で管理をしているということだけでも伝わればと思っています。 実際、除草剤の使用方法を誤って […]

    2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし4「管理と除草剤②」

    どう枯らすか 絡まる雑草は枯らす。そんな方向性で作業をしました。写真のように、フェンスだったり、自転車に絡まります。 根を断つのが一番早いとは思いますが、他の雑草に埋もれていたので、とりあえず上の茎葉部分を枯らすことにし […]

    2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 zasso-project 雑草のはなし

    雑草のはなし3「管理と除草剤①」

    足元から 雑草管理のことに触れておきながら、事務所の庭が雑草だらけだったことに気付きました。まさに、灯台下暗し。そんな訳で、ちょっと悔い改めて雑草管理の実験をすることにしました。 使用する道具は市販品ばかりです。 ・軍手 […]

    Facebook

    Facebook page

    Twitter

    月別アーカイブ

    • 2025年2月
    • 2024年5月
    • 2024年3月
    • 2024年1月
    • 2023年5月
    • 2022年7月
    • 2022年2月
    • 2021年12月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年9月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月

    カテゴリー

    • イベント
    • コケ栽培
    • 未分類
    • 雑草×ひと
    • 雑草のはなし
    • 雑草計画について

    Copyright © 雑草計画 All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • ホーム
    • 運営者
    • はじめに
    • アドバイザー
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    PAGE TOP