2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 zasso-project 雑草のはなし 小学館BE-PALPAL(ネット版)に記事書いてます 記事一覧 ご縁があって、2024年から小学館のBE-PALネット版に記事を書いています。リンク先でぜひ読んでみてください! ・「BE-PAL net」に記事①「雑草とは?」を執筆(2024年5月)・「BE-PAL net […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 zasso-project 雑草のはなし 雑草学会のシンポジウムで考えたこと 概要 2024年3⽉27⽇に、宇都宮で日本雑草学会の特別シンポジウムが開催されました。タイトルは、「緑に沈む国、日本。誰が草刈りを担うのかー農村と都市からの報告と未来に向けた提言ー」というものでした。当日のプログラムは以 […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 zasso-project 雑草のはなし 本を書く もう1年前なので、2022年の5月から雑草についての本を書こうと思って資料集めをしていました。さらに数年前から構想はあったのですが、どうまとめようか迷っているうちに時間だけが経過していました。(‥久々のサイト更新なので、 […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 zasso-project 雑草のはなし 雑草のはなし38「雑草から派生したこと」 日々、色々と考えてはいるのですが、思うように動けていない面があってもどかしかったりします。それでも、ぼんやりとした方向性が見えてきました。 今、考えていること とりあえず、今の頭に浮かぶことに近い写真を見てイメージを膨ら […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 zasso-project 雑草のはなし 雑草の話37「雑草の観察会」 ずっと雑草のことをあれこれと言い続けていたら、雑草観察会のお話を頂き、無事に開催することができました。 考えていること 少し補足すると、現在、雑草のこと=『雑草計画』というタイトルで、Facebookページ、ホームページ […]
2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 zasso-project 雑草のはなし 記事を書きました! ホームセンターのカインズホームさんが運営する『となりのカインズさん』というサイトに雑草のはなしを書かせていただきました。 我々の暮らしと非常に密接している植物‥雑草の楽しみ方(食べてみる、標本にしてみるなど)を中心にまと […]
2021年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年8月8日 zasso-project 雑草のはなし 雑草のはなし36「逮捕される雑草」 要注意な黄色の花 キク科のオオキンケイギクについて書いてみます。ただ、この名前を聞いても頭に画が浮かばないと思います。百聞は一見に如かずなので、まずは以下の写真を見てください。 ここで「ああ」と思った方も多いと思います。 […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 zasso-project 雑草のはなし 「雑草害~誰も気づいていない身近な環境問題~」を読む 雑草の本 大学院のときにお世話になった宇都宮大学の小笠原先生が2021年7月に本を出されました。小笠原勝著「雑草害~誰も気づいていない身近な環境問題~」、幻冬舎ルネッサンス新書です。大学を訪れた際に1冊頂いたので早速、読 […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 zasso-project 雑草のはなし 雑草のはなし35「雑草×〇〇」 雑草を見つめ直す 雑草が一気に大きくなる時期になりました。事務所の軒下で育てている雑草も順調に育っています。当たり前のように雑草を育てているのですが、一般の人から見ると普通なのか、異常なのか、たまにそんなことを考えます。 […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 zasso-project 雑草のはなし 雑草のはなし34「様々なカヤツリグサ科を育てる」 小さな実験 以前も何度か書いたように、事務所の軒先で雑草を栽培しています。1つはカヤツリグサ科で、たぶんアオスゲの仲間だとは思うのですが、カヤツリグサ科の判別は物凄く厄介なので、そこは触れずに育ててきました。 ちなみに、 […]